画像

Blog

2019.7.17

輸入雨どいの補修

久しぶりのブログ投稿は、季節がら雨どいの補修に関して、ご紹介します。
最近ではあまり聞きませんが、私が輸入住宅に携わり始めた頃は、ほとんどの建材を大きなコンテナに積んで輸入していました。雨どいもその一つでした。本格的輸入住宅を作っていた会社であれば、当然のようにどの会社も輸入品を使っていたはずです。
ただ監督としては樋まで輸入するのはあまり管理上はオススメできませんでした。

樋は工事の終盤に取り付けるものです。
その時点で数がもしも足りないと、輸入に時間がかかりえらいことになってしまうので、ドキドキしたものです。

その樋ですが築20年位の家に行くと、勾配が悪くなって水の流れが悪くなり、さらに砂や枯葉が溜まって、そこに草が生えたりしていることもあります。
そうなる原因あるいは結果の1つとして、固定している釘が緩むと言うことがあります。
よく驚かれますが、大胆にも実は20センチ近いアルミの太い釘が樋の正面から打ってある簡単な構造です。
日本の現在の工法とはずいぶん違います。

 

このアルミの太い釘を取り替える方法として私が行っているのは、おなじ長さのビスに変えることです。
釘だけでは樋が潰れてしまうので、スペーサーとしてアルミのパイプがもともと取り付けられています。
この パイプもあまり丈夫なものではないので、新しくアルミのパイプを買ってきて同じ長さにカットし入れ替えます。
ビスもパイプもホームセンターで手に入るものですが、実はこの長いビスがなかなか売っていないものです!
私がいろいろ回って最終的に手に入るのは大抵地元にあるホームセンターバロー(笑)

樋の幅が確保できるようにパイプが入っているわけです。この写真はまだ取り替える前です。
今回新たに枯葉避けを入れました。

 

正面から同じようにビスをねじ込んで固定します。釘と違い、鼻隠しにしっかり固定が出来るので安心です。
樋は意外に地味な存在で忘れられがちですが、屋根に降る大量の雨水を建物にダメージを与えることなく地面へ逃すための大切な排水設備です。
この樋が漏れているとか、最悪詰まった為に室内に雨漏りを起こしたり、知らない間に駆体が腐っていると言うようなことも今まで見てきましたので、注意が必要です。

補足ですが、今ではこの輸入樋とほとんど同じ形状をしたデザインのアルミ製雨どいが国内で生産されており、機能性も優れものなので、私は新築ではそれを採用しています。

FavoriteLoadingお気に入りに追加する

Search

お気に入りの記事

  • Your favorites will be here.

Categories

Tag cloud

Archives

ノエルハウスの住宅、 リノベーション
リフォーム等に興味のある方は、
なんでもお気軽に問い合わせください。

0587-57-9500
LINE Official account

お問い合わせの他、イベントや
お家づくりに役立つ情報などをお届けします。
ご登録はこちらから